お題
おはようございます!
「柱頭」美しすぎて衝撃を受けています。。。
絵が美しいのは言わずもがななのですが、概念というか題材が美しすぎて……。日々、花粉を憎んでいる自分としては目からウロコというか感涙のかぎりです。。。何を食べて生きてたらこんなとんでもないものが思い浮かぶんでしょうか???
花の雌雄のようにぴったり惹かれあって、触ると汚してしまうようで、紅をさすように自分の色に染めあげて。ちょっとあまりにも詩的で美しい情景で理解が追いついていません。。。監督生ちゃんのしなだれるような指先やしとどに濡れて紅粉でよく色づく唇が官能的で美しく、同時に瞼を閉じて眠っているような表情がこっちまで目を開いたところが見たくて恋しくなって心がぎゅううっとなりました。
受け取り方とか間違ってたらすみません。ちょっと良すぎて耐えきれなかったので勝手に投稿しにきました。いつもありがとうございます。
「柱頭」美しすぎて衝撃を受けています。。。
絵が美しいのは言わずもがななのですが、概念というか題材が美しすぎて……。日々、花粉を憎んでいる自分としては目からウロコというか感涙のかぎりです。。。何を食べて生きてたらこんなとんでもないものが思い浮かぶんでしょうか???
花の雌雄のようにぴったり惹かれあって、触ると汚してしまうようで、紅をさすように自分の色に染めあげて。ちょっとあまりにも詩的で美しい情景で理解が追いついていません。。。監督生ちゃんのしなだれるような指先やしとどに濡れて紅粉でよく色づく唇が官能的で美しく、同時に瞼を閉じて眠っているような表情がこっちまで目を開いたところが見たくて恋しくなって心がぎゅううっとなりました。
受け取り方とか間違ってたらすみません。ちょっと良すぎて耐えきれなかったので勝手に投稿しにきました。いつもありがとうございます。
返信されたポスト
kacoQ
@kaco_Q
どんな風に感じたのかすぐに送ってくださる方がいるありがたさを噛みしめながら今日の仕事を頑張れました!
大体そんな感じです。というのも言葉にするのが得意ではないから絵にしているので「詩的」という言葉で表していただけて光栄です。
ユリ科の柱頭は粘性の高い浸出液が分泌され、特にテッポウユリなどは
分泌量も多いため生花を飾るときは定期的にふき取る必要があること、
花粉は強い色素を有し、服などに付着すると落とすのが大変…などの特性から着想しました。
幣ロロ監はユリの水耕栽培に成功した方の事例などからも着想しています。
眉唾情報が多いですが良かったら調べて見てください。(そして論文があれば教えてください…)
大体そんな感じです。というのも言葉にするのが得意ではないから絵にしているので「詩的」という言葉で表していただけて光栄です。
ユリ科の柱頭は粘性の高い浸出液が分泌され、特にテッポウユリなどは
分泌量も多いため生花を飾るときは定期的にふき取る必要があること、
花粉は強い色素を有し、服などに付着すると落とすのが大変…などの特性から着想しました。
幣ロロ監はユリの水耕栽培に成功した方の事例などからも着想しています。
眉唾情報が多いですが良かったら調べて見てください。(そして論文があれば教えてください…)
kacoQさんにお題を送る
kacoQID:kaco_Q
感想いただけたら嬉しいです! (お題は全然消化できてません!)
▽FAQ
・ 本の通販サイト : https://4-fnf.booth.pm/
・ 5/5新刊の通販について :https:…