お題
Kstyle Korepo WowKorea Danmee 韓スタ 音韓など日本KPOPメディアについて。先日音楽ナタリーの記事を丸ごと転載しているメディアがあり混乱しました。日本のKPOP情報サイト、投票サイトはいくつかありますが、メディアとしての信憑性はいかがでしょうか。
返信されたポスト
DJ泡沫
@djutakata
「信憑性」ということなら「誰が/どこがやっているのか」によるのではないでしょうか。
今は個人が手軽にSNSなりブログなりで「メディアっぽいこと」がすぐに出来てしまう時代なので、「信憑性」ということなら運営母体がかなり重要なのではないかと思います。日本のKPOP情報サイトの種類としては、
・韓国のニュースメディアが直接日本向けに自社記事を日本語訳で配信しているパターンで、日本語オリジナル記事が掲載されることもある。
・韓国のメディアと提携している日本企業が、翻訳記事を載せたり自社オリジナル記事を制作して配信するメディア
・日本のエンタメ系メディアがジャンルのひとつとしてKPOPや韓国エンタメ関連の記事を配信するパターン。主に日本支社や韓国の事務所と契約している日本のレコード会社やプロモーター等と提携して記事制作することも多い
・日本向けの韓国ビジネス関連企業やメディアが、取り扱う業務の一環として韓国内の報道から持ってきたKPOPの情報や独自情報を掲載するサイトを運営しているパターン
・個人が韓国のニュースサイトから個人的にニュースを選んで転載しているサイト。個人ブログの一種
投稿者の方が記載されているサイトはいずれも運営会社が記載されていますので、そちらを見てご自分で判断されてはどうでしょうか。個人的にはサイトに経営者の名前や親企業名のような最低限の会社情報が載っていて、アーティストの事務所やレコード会社等と直接取引しているのがわかるメディア(アーティストや代表への独自取材記事やPR記事、イベントレポート記事などが掲載されている)は「信憑性」という部分では高いのではないでしょうか。韓国の記事を転載・転用している場合はそもそもその元の記事も事実関係があやふやだったりと言うケースもあるので、ピンキリかもしれません。前後の韓国の社会だったりネットの動きの流れを見ていたら怪しいかどうかわかるケースも多いようですが、単独で外国人が見分けることは韓国語力と違うものが求められそうなので少し難しいのかも。また、「インタビュー」等と書いてあってもよく読むと韓国メディアに載った記事をただ訳して載せてるだけというパターンも散見されるので、その辺は注意深く見たほうがいいかもです。
投票サイトに関しては、殆どがそのサイトを見て投票してる人達だけが影響を受けるものなので、「信憑性」がそもそも必要でしょうか。サイト見てる人たちが楽しければいいんじゃないでしょうか。
今は個人が手軽にSNSなりブログなりで「メディアっぽいこと」がすぐに出来てしまう時代なので、「信憑性」ということなら運営母体がかなり重要なのではないかと思います。日本のKPOP情報サイトの種類としては、
・韓国のニュースメディアが直接日本向けに自社記事を日本語訳で配信しているパターンで、日本語オリジナル記事が掲載されることもある。
・韓国のメディアと提携している日本企業が、翻訳記事を載せたり自社オリジナル記事を制作して配信するメディア
・日本のエンタメ系メディアがジャンルのひとつとしてKPOPや韓国エンタメ関連の記事を配信するパターン。主に日本支社や韓国の事務所と契約している日本のレコード会社やプロモーター等と提携して記事制作することも多い
・日本向けの韓国ビジネス関連企業やメディアが、取り扱う業務の一環として韓国内の報道から持ってきたKPOPの情報や独自情報を掲載するサイトを運営しているパターン
・個人が韓国のニュースサイトから個人的にニュースを選んで転載しているサイト。個人ブログの一種
投稿者の方が記載されているサイトはいずれも運営会社が記載されていますので、そちらを見てご自分で判断されてはどうでしょうか。個人的にはサイトに経営者の名前や親企業名のような最低限の会社情報が載っていて、アーティストの事務所やレコード会社等と直接取引しているのがわかるメディア(アーティストや代表への独自取材記事やPR記事、イベントレポート記事などが掲載されている)は「信憑性」という部分では高いのではないでしょうか。韓国の記事を転載・転用している場合はそもそもその元の記事も事実関係があやふやだったりと言うケースもあるので、ピンキリかもしれません。前後の韓国の社会だったりネットの動きの流れを見ていたら怪しいかどうかわかるケースも多いようですが、単独で外国人が見分けることは韓国語力と違うものが求められそうなので少し難しいのかも。また、「インタビュー」等と書いてあってもよく読むと韓国メディアに載った記事をただ訳して載せてるだけというパターンも散見されるので、その辺は注意深く見たほうがいいかもです。
投票サイトに関しては、殆どがそのサイトを見て投票してる人達だけが影響を受けるものなので、「信憑性」がそもそも必要でしょうか。サイト見てる人たちが楽しければいいんじゃないでしょうか。
DJ泡沫さんにお題を送る
DJ泡沫ID:djutakata
なにかききたいことや話したいことがあればどうぞ。
(お仕事の相談はプロフィールのメアドまでお願いします)
・内容や時期によってお返事が遅くなったり、個人への悪口やNGワードが入っていると投稿内容自体…