MANA
@MANA_TALK
匿名で質問やメッセージ、リクエストを送ることができます。
MANA公式Twitterよりお返事します。
返事が一般公開されて大丈夫なものや、返事を急がないもの、返信不要なものなどはこちらからお送りいただけます。
※質問の場合は、Q&Aをご確認の上お送りいただけると幸いです。
https://cf-mk.jimdofree.com/q-a/
◆音声合成キャラクターMANA・KANAについての質問
◆ボイス素材のリクエスト(欲しいセリフ、バリエーションなど)
◆立ち絵素材のリクエスト(追加して欲しい差分など)
◆利用規約に関する不明点
◆公式立ち絵・かなか式立ち絵・ボイス素材の不具合報告
など
リクエストについては、MANA・KANAどちら宛かわかるようにしていただけると幸いです!
※権利的な問題があったり、あまりにキャラと離れているセリフなどは収録できません。
※内容によってはお返事できません。
返信が必要な場合は、MANAもしくは鹿仲茉菜のTwitterDMか、ホームページ内お問い合わせページよりご連絡ください。
※すでに回答済のものは以下にて確認できます。
https://twitter.com/hashtag/odaibako_MANA_TALK?src=hashtag_click
MANA公式Twitter
https://twitter.com/MANA_TALK
鹿仲茉菜Twitter(音声提供者・管理者)
https://twitter.com/manakana_VT
MANA公式ホームページ
https://cf-mk.jimdofree.com/mana/
MANA公式Twitterよりお返事します。
返事が一般公開されて大丈夫なものや、返事を急がないもの、返信不要なものなどはこちらからお送りいただけます。
※質問の場合は、Q&Aをご確認の上お送りいただけると幸いです。
https://cf-mk.jimdofree.com/q-a/
◆音声合成キャラクターMANA・KANAについての質問
◆ボイス素材のリクエスト(欲しいセリフ、バリエーションなど)
◆立ち絵素材のリクエスト(追加して欲しい差分など)
◆利用規約に関する不明点
◆公式立ち絵・かなか式立ち絵・ボイス素材の不具合報告
など
リクエストについては、MANA・KANAどちら宛かわかるようにしていただけると幸いです!
※権利的な問題があったり、あまりにキャラと離れているセリフなどは収録できません。
※内容によってはお返事できません。
返信が必要な場合は、MANAもしくは鹿仲茉菜のTwitterDMか、ホームページ内お問い合わせページよりご連絡ください。
※すでに回答済のものは以下にて確認できます。
https://twitter.com/hashtag/odaibako_MANA_TALK?src=hashtag_click
MANA公式Twitter
https://twitter.com/MANA_TALK
鹿仲茉菜Twitter(音声提供者・管理者)
https://twitter.com/manakana_VT
MANA公式ホームページ
https://cf-mk.jimdofree.com/mana/
MANAさん・KANAねぇ・かなか式立ち絵のメッセージ箱
- お題MANAさん公式立ち絵LV2の不具合?の修正をお願いしたいです。
PSDTool上で顔色パーツを適用すると顔が真っ黒になってしまうのでそこを修正していただけると嬉しいです。
不具合ではないのですがもう一つありまして。
PSDToolに入れた際に「眉パーツ 目パーツ 口パーツ」を非表示にするためのチェックボックスが欲しいです。
元zipファイルの中にのっぺらぼうのpngデータを入れる事でも代用できると思います。
実況動画で動く立ち絵として使おうとしていたのですが、のっぺらぼうのデータが作れないようなので顔が2重に表示されてしまうのです。
ただ自分の無知である可能性も理解していますので、そうであればスルーしてください。
よろしくお願いします。返信されたポストMANA@MANA_TALK不具合報告ありがとうございます!
こちら、わたしの普段の環境(AviUtl版PSDTool・Web版PSDTool)では問題ないため、気づくことができませんでした!
後半の文章から察するにYMM4上での挙動かなと思います。
次回アップデートで修正できるよう勉強します。
動く立ち絵、そのうち対応しようと思いつつ、後回しになっちゃっています💦
のっぺらぼうのpngデータについては、意図しない使われ方を避けるため、PSDに同梱する形では配布しません。
お手数をおかけしますが、公式で動く立ち絵に対応できるまでは、イラストソフトなどで書き出しをお願いします。
ブラウザ版PSDtoolで「独自拡張機能を無効化」のチェックを入れると、イラストソフトを持っていなくてもPSDを扱うことができます。