お題
零雨さま、こんにちは。
フレンド欄の廃課金の私です。
ツングースカ・サンクチュアリをクリアしてのあれこれ、その2です。
えーと、ツングースカ・サンクチュアリのシナリオで、コヤンスカヤがさらっと地球以外の惑星の生命体について言及していたので、型月世界は伝奇SFなんだなあと改めて思いました。
2部5章のオリュンポスの神々は地球外生命体の手による人工物だったので、今更といえば今更ですが。
惑星における知性体≒霊長としてのあり方?なども、惑星をひとつの生命体ととらえるのも、ロマンですね。
総じていえば、太公望≒男性≒ロマンチスト、コヤンスカヤ≒女性≒リアリストって印象でした。
身も蓋もないかな(苦笑)。
戦闘は無敵貫通がないと面倒臭い、っていうのが一番大きいです(苦笑)。
せっかく順番通りに戻ったので、次はトラオムの攻略に進みます。
それから2部7章、奏章なので、うん、はい、がんばります(苦笑)。
2通に渡って長々と失礼しました、では、このへんで。
にじみす?の方を見ましたが、二日酔いとのこと、ご自愛くださいね。
フレンド欄の廃課金の私です。
ツングースカ・サンクチュアリをクリアしてのあれこれ、その2です。
えーと、ツングースカ・サンクチュアリのシナリオで、コヤンスカヤがさらっと地球以外の惑星の生命体について言及していたので、型月世界は伝奇SFなんだなあと改めて思いました。
2部5章のオリュンポスの神々は地球外生命体の手による人工物だったので、今更といえば今更ですが。
惑星における知性体≒霊長としてのあり方?なども、惑星をひとつの生命体ととらえるのも、ロマンですね。
総じていえば、太公望≒男性≒ロマンチスト、コヤンスカヤ≒女性≒リアリストって印象でした。
身も蓋もないかな(苦笑)。
戦闘は無敵貫通がないと面倒臭い、っていうのが一番大きいです(苦笑)。
せっかく順番通りに戻ったので、次はトラオムの攻略に進みます。
それから2部7章、奏章なので、うん、はい、がんばります(苦笑)。
2通に渡って長々と失礼しました、では、このへんで。
にじみす?の方を見ましたが、二日酔いとのこと、ご自愛くださいね。
返信されたポスト
零雨
@zerosame
伝奇SF、ってのは確かに。最近月姫触って久々に奈須きのこ作品読んで…とかやってると、確かにそもそも型月、ないしきのこの作品傾向としてはそれになるのかな…とも思いますね。伝奇SFの定義がやや怪しいですが……ww
わりと昔の作品でもきのこの宇宙生命観が今のFGOで散々見る話なのを見ると「かわんねーなこの作家」と思えておもろいですね。まさか10年以上前の小説に「これFGOで見たけど!?」って声あげるとは思わんかったですよ。
ロマンチストvsリアリストの構図は確かにwwww男の恋は名前をつけて保存、ではないが、まあ言い得て妙ではありますね。まあ太公望の場合名前をつけて保存したのとよく似たファイル名の別のデータに出会したわけですけども。
ツングースカはメインインタールード入った時に石目当てでやったろ!と思って結局ビーストⅣ倒せず止まってますね!どうやって倒したんだろう当時!多分ケモノ科でゴリ押してたのでヘシアン・ロボ軸だったのは確かなんですけど。あと当時は(メインインタールード版は弱体化しているとはいえ)特攻鯖と特攻礼装がありましたしね。今攻略情報見直したらホント嫌だなこのギミック。
後発組ツングースカの面白いところはヒト科デバフを全く受けずキャスタークラスでもないのにビーストⅣの攻撃を等倍で受ける謎の男・テスカトリポカですね。ヒト科……とは……今を生きる人類……とは……?
地味に神性+超巨大のW特攻を刺せる相手でもありますね。サーヴァント相手だと滅多にWで刺さらないけどエネミー相手だとホント強いなこの組み合わせの特攻。オリュンポスもWで刺せまくり……。
トラオム、わたしの感覚としてはとにかくだるい!ので頑張って欲しいです。何度も言うけど私は2部7章配信1時間前にトラオムクリアに滑り込んだ者。いや私の好みの話なんすけどねコレ……モチベが続かなくて……。トラオムに言いたいことはいろいろあるのですが、まあそれは多分次の手紙に書くことになる気がしますね!!!!!
でもそれはそれとしてトラオム組は結構好きなので、楽しんではほしい。これがきっかけで育てたサーヴァントもいなくはないですし。2部7章も目前。楽しんで欲しい。
二日酔い……は……いつものことなので!すみませんなんかお見苦しいところをお見せして!!!!!いつも後先考えずに酒を飲むのでああなってるだけです……!気をつけます……!!!!
零雨さんにお題を送る
零雨ID:zerosame
あることないこと呟くマンにあることないこと放り込む箱
(返事いらねーぜ!って人は明記しといてくれればOKです 大事にしまっておきます)