お題
零雨さま、こんにちは。
フレンド欄の廃課金の私です。
奏章1を終えていないので参加資格がないのですが、ビショーネピックアップ11回召喚の最初に虹色回転からビショーネが出て来ました( Д ) ゚ ゚
イベント礼装もすぐに揃ったので攻略情報を参考にサポ欄に置いてますが、これはイベ期間中に奏章1までクリアしろということかなと……。
というわけで(?)日付変わった辺りにツングースカ・サンクチュアリをクリアしました。
感想などその1です。
時系列が順番どおりに戻った感じです、ツングースカ本編も読みましたが、プロローグとエピローグを読んでいないと(結果として一時的な)本拠地にしていた彷徨海から出た理由わかりませんね……ここは本編シナリオで出すべき情報を無理やり期間限定レイドにくっつけたってところなんでしょうか。
ツングースカ・サンクチュアリのシナリオは、「FGOの太公望」というキャラクターのせいか、ライターさんの持ち味?なのかわかりませんが、2部2章北欧異聞帯と似たような回りくどさと男女間の距離感というかその辺が微妙な読後感でした。
途中ですごく「今更?」ってモヤったゴルドルフとのやり取りがあるんですが、
・前線の作戦要員はいずれも若年、マインドセットに影響が出たらどうしてくれる!
の台詞、2部6章のロスト・ウィルが前提としても、本来カルデアには共有されていないだろうし、シナリオの都合で「そろそろカルデアからもこういう視点ださないとまずい」みたいな辻褄合わせを感じました。
主人公のメンタルへの配慮もですが、太公望≒グランドキャスター候補から語られる「人間の定義」みたいなのも、あからさまにFGO世界≒型月世界の「人間」が「種として詰んでる」ことを突きつけてきて、じゃあFGOは主人公をどこに着地させたいのかな?とモヤりもしました。
男女や自然と人間みたいな対立事項の出し方と定義が、なんかこう、たぶん、個人的に「趣味があわない」感じだったのも、ロジカルな気持ち悪さがあるというか……世界観に関わるものの描写に対する好みの問題だとは思います(苦笑)。
シオンとのやりで出た彷徨海の設定は、魔術と名付けていてもSF≒思考実験の切り口で興味深かったです。
すみません続きます(苦笑)。
フレンド欄の廃課金の私です。
奏章1を終えていないので参加資格がないのですが、ビショーネピックアップ11回召喚の最初に虹色回転からビショーネが出て来ました( Д ) ゚ ゚
イベント礼装もすぐに揃ったので攻略情報を参考にサポ欄に置いてますが、これはイベ期間中に奏章1までクリアしろということかなと……。
というわけで(?)日付変わった辺りにツングースカ・サンクチュアリをクリアしました。
感想などその1です。
時系列が順番どおりに戻った感じです、ツングースカ本編も読みましたが、プロローグとエピローグを読んでいないと(結果として一時的な)本拠地にしていた彷徨海から出た理由わかりませんね……ここは本編シナリオで出すべき情報を無理やり期間限定レイドにくっつけたってところなんでしょうか。
ツングースカ・サンクチュアリのシナリオは、「FGOの太公望」というキャラクターのせいか、ライターさんの持ち味?なのかわかりませんが、2部2章北欧異聞帯と似たような回りくどさと男女間の距離感というかその辺が微妙な読後感でした。
途中ですごく「今更?」ってモヤったゴルドルフとのやり取りがあるんですが、
・前線の作戦要員はいずれも若年、マインドセットに影響が出たらどうしてくれる!
の台詞、2部6章のロスト・ウィルが前提としても、本来カルデアには共有されていないだろうし、シナリオの都合で「そろそろカルデアからもこういう視点ださないとまずい」みたいな辻褄合わせを感じました。
主人公のメンタルへの配慮もですが、太公望≒グランドキャスター候補から語られる「人間の定義」みたいなのも、あからさまにFGO世界≒型月世界の「人間」が「種として詰んでる」ことを突きつけてきて、じゃあFGOは主人公をどこに着地させたいのかな?とモヤりもしました。
男女や自然と人間みたいな対立事項の出し方と定義が、なんかこう、たぶん、個人的に「趣味があわない」感じだったのも、ロジカルな気持ち悪さがあるというか……世界観に関わるものの描写に対する好みの問題だとは思います(苦笑)。
シオンとのやりで出た彷徨海の設定は、魔術と名付けていてもSF≒思考実験の切り口で興味深かったです。
すみません続きます(苦笑)。
返信されたポスト
零雨
@zerosame
廃課金の君!礼装助かります……大抵90+以上が来るまでは雑にポカポカシステムで回ってることが多いので……なんなら90+ぐらいならポカポカシステムでゴリ押すことも多いので……フレ欄のつよいポカニキはいつだってありがたい。
わたしは12月にポカニキ引いてから全然ガチャ運がふるいません……なんか全てをあそこで支払ってきちゃったのか……それはそれで結果オーライなのか……
ツングースカ、実装タイミングとしては年末レイド枠で今年で言うとネコを叩いてたタイミングだったんですよね。7章への条件が「ツングースカクリア」じゃなく「ツングースカエピローグクリア」ってのもね。実はツングースカ本編が重要なんじゃなく「エピローグ」≒12/31に起きた本編更新部分が必須事項、というか。VSビーストによるカルデア滅亡のブラフ、みたいなのも含めてツングースカ+エピローグがセットになってる感ですね。まあ急に彷徨海カルデアが消滅するにしても、わかりやすい滅亡案件を前振りにしてもらわんと突然すぎますからね。ゆえのセット売りかと。
ま、ここでコヤンスカヤの中身が分かるとテスカトリポカ→コヤン(闇の方)のボイスにもややンフフとなったりしていいですね。
ゴッフのセリフについてはまあそうと言われればそうかもですし、元々序盤から何かとマスターの健康やメンタルについては気にかけてたこと思うとその延長線では?とも思いますね。まあ今まで散々平然と悲惨な光景見せられてきた身ではありますけれども…ある種コヤンの意図的な悪意を孕んでる殺戮平原はゴッフ的に明らかに教育に悪かったのかもはしれない。
まあマスターのメンタルについてはアフロディーテ戦あたりからも示唆されてますしね!「1部でマシュが色彩を得たのに2部でマスターがどんどん無色になっていく」とは言われてますね(笑い事ではない)
これはややメタな見方ですけど、オリュンポスあたりから「マスターが日常に戻ろうとする」という終着点を結構意識したシナリオ回しが本編もイベントも増えてきてる印象ですね。風呂敷畳むことを意識してる感。
ツングースカ本編については確かに好き嫌い分かれるかもですね。好きなシナリオ選べ!と言われた時に私は上位に含まないのでちょっと分かる。ライターさんによって様々ですからね味付けが……。私は結構トンチキギャグイベはついてくのがしんどいことが多くてドロップアウトしがちですね。
真相踏まえた上でだとあまりにも序盤の太公望が有能なのに無能でなんなのよ!となりますね。それ以外のシナリオだと超優秀ゆえに尚更……正直聖杯戦線の太公望とバレンタインのお返しはずるい男……と思うんですが!あとグランド匂わせ腹立ちますね(いい意味で)グランド匂わせの男はいつだって腹が立ちますね(いい意味で)
あとニキチッチ大好きなんすよね……お父さ……お母……ウン……?キャラデザも設定も性格もかなり好き。ツングースカでは微妙な距離感だった親子、結構イベントだとキャッキャと遊んでるのでいいですね。ありがてえ。
零雨さんにお題を送る
零雨ID:zerosame
あることないこと呟くマンにあることないこと放り込む箱
(返事いらねーぜ!って人は明記しといてくれればOKです 大事にしまっておきます)